お気に入り

  • ____
    RCB-01
無料ブログはココログ

オーディオ

2025年3月 9日 (日)

スーパーリニアサーキット SCLA-01 検討11 電源OFF時のポップ音2

Slca_offset01

対策中です。

 

続きを読む "スーパーリニアサーキット SCLA-01 検討11 電源OFF時のポップ音2" »

2024年8月24日 (土)

スーパーリニアサーキット SCLA-01 検討10 電源OFF時のポップ音

Poff

ハムノイズ検討してた時から電源OFF時にポップ音が出てたのが気になってた。

とりあえずプロテクション回路の電源OFF検出感度調整半固定を調整し電源電圧が変動するとすぐプロテクションがかかるように設定していたが、

2Ω負荷でプロテクションがかかってしまう。2Ω負荷でもプロテクションがかからないようにすると電源OFF時にスピーカーからボツっとおおきな音がでる。

でオシロで波形測定

水色 +VCC, 黄色-VCC, 紫色がアンプ出力。ピークでおよそ4Vの出力がある。

これを何とかする。

 

 

 

2024年5月 5日 (日)

victor TT-101 の修理 

Img_5790

実家にあったターンテーブル victor TT-101 を持って帰りました。

クオーツロックが外れる症状でした。

そのうち電源が入らなくなって簡単に治るかと思ったらかなり時間がかかってしまいました。

早くSLCA-01の検討をしたいところなのに。。。

 

続きを読む "victor TT-101 の修理 " »

2024年3月 1日 (金)

Open Source Conference 2024 Tokyo/Spring に出展します

Osc

3月10日(日)に東京で開催されるオープンソースカンファレンスの

ラズパイオーディオの会ブースにたのしい電子工作クラブが出品いたします。

CFA-02, DDCA-01, そして現在開発中のSLCA-01を展示いたします。
ぜひご来場ください。

https://event.ospn.jp/osc2024-spring/

 

2024年2月 3日 (土)

スーパーリニアサーキット SCLA-01 検討9 ハムノイズ

Ham4

さらにハムノイズ検討です。

続きを読む "スーパーリニアサーキット SCLA-01 検討9 ハムノイズ" »

2024年1月31日 (水)

スーパーリニアサーキット SCLA-01 検討8 ハムノイズ

Ham3

電源リップルによりハムノイズが発生している。

電圧増幅段が影響をうけているのか?

それとも電力増幅段のコレクタ変動が影響しているのか?

 

続きを読む "スーパーリニアサーキット SCLA-01 検討8 ハムノイズ" »

2024年1月30日 (火)

スーパーリニアサーキット SCLA-01 検討7 ハムノイズ

Ham2

さらにハムノイズ検討です。

続きを読む "スーパーリニアサーキット SCLA-01 検討7 ハムノイズ" »

2024年1月28日 (日)

スーパーリニアサーキット SCLA-01 検討6 ハムノイズ

Ham1

ハムノイズ対策のために電圧増幅段と電力増幅段の電源供給を分離しました。

 

続きを読む "スーパーリニアサーキット SCLA-01 検討6 ハムノイズ" »

2024年1月 8日 (月)

TEAC Z-6000

Z6000

TEAC Z-6000 238000円 1982年発売 

かっこいいというか武骨なデザインです。

 

実は正月休みにヤフオクを見ていたらSONY TC-K777ES2が出品されてて。。。

 

K777es2

続きを読む "TEAC Z-6000" »

2023年10月22日 (日)

無帰還パワーアンプ SLCA-01 検討4 アートワークほぼ終了

Slca01_dcservo_20231022212001

SLCA-01 回路変更がありすぎて動作検討中に配線が切れてしまう危険があり

現在の修正点を盛り込んだ基板設計中です。

 

続きを読む "無帰還パワーアンプ SLCA-01 検討4 アートワークほぼ終了" »

より以前の記事一覧

最近のトラックバック

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31