お気に入り

  • ____
    RCB-01
無料ブログはココログ

« アナログプレーヤーのアームベース製作 | トップページ | victor TT-101 の修理2 »

2024年5月 5日 (日)

victor TT-101 の修理 

Img_5790

実家にあったターンテーブル victor TT-101 を持って帰りました。

クオーツロックが外れる症状でした。

そのうち電源が入らなくなって簡単に治るかと思ったらかなり時間がかかってしまいました。

早くSLCA-01の検討をしたいところなのに。。。

 

Tt101_01

このように12V系の電圧が2~3Vとなってしまっている。

原因はIC901の基準電圧入力を生成するための電圧源がX901のエミッタとなっているためである。基準電位の入力源が制御されるトランジスタの出力となっているためだ。本来なら基準電位の入力は制御に依存しないところから取るべきである。

まあ、常は問題ないだろうけど生産から50年近く経過するといろんな部品が弱くなっていてうまく動作しなくなったのでしょう。

Tt101_02

このように配線を変更したところ問題なく12V、5Vが供給された。

 

 

« アナログプレーヤーのアームベース製作 | トップページ | victor TT-101 の修理2 »

オーディオ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« アナログプレーヤーのアームベース製作 | トップページ | victor TT-101 の修理2 »

最近のトラックバック

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31