Ducati S4R エンスト対策 ついに治った!
これまでJetprime powermoduleというサブコンや、
MemjetEvo
を使いました。Jetprime powermoduleは回転数に応じたガソリン噴射量を調整できます。
効果があってエンストがなくなる設定が出来ましたが、高回転時の噴射量のセッティングが合っているのか不安で外しました。
MemjetEvo
は吸気温度入力値を変えることで、噴射量を変更するしくみです。これは現在も使用しています。
ただし思ったほどの効果はありませんでした。
いろいろ調べてエアバイパススクリューがアイドリング回転数付近の燃調を変えられる事が分かりました。今更ですが。。。
こちらはホリゾンタル側のエアバイパススクリューです。写真中央の茶色のマイナスネジです。
そしてこちらはバーチカル側です。
Defaultはいっぱいに閉めた角度から一回転緩めた角度です。
これをいっぱいに閉めた角度から270度緩めてエンジンを始動してみました。
すると濃すぎてエンジンがかかりませんでした。
変化有りです。
少しずつ緩めるとエンジンがかかり、調整前より若干アイドリング回転数が低い(1300rpm --> 1100rpmくらい)
です。
これで家の周りを試運転しましたが、エンストしないようです。
次の朝も試運転しましたが、エンストはなくなってますし、アイドリング付近のトルクも上がっています。
S4Rはスタート時にプスっと失火してエンストすることも失火しても持ちこたえることもありましたが、
プスっとなってもエンストすることはありませんでした。
ついでに点検していて、社外製のリアフェンダーを固定しているタイラップが切れていたので交換。
さらにS4R持病のレギュレータパンクを回避するために移動しましたが、延長コートが焼けていました。コネクタに接触抵抗があり熱で焼けてしまったようです。
こちらは定評のある新電元 FH020AAに換装予定です。ヤフオクでコネクター付で15800円です。高いので悩みましたが、
中古より新品がいいですし、安心してツーリングできるように購入しました。
Ducatiは壊れません!
S4Rは壊れません。
そんなことはありませんが。。。
ただしS4Rの弱点はそれほど多くありません。
レギュレーターを何とかすればいいし、それは個人でできるレベルです。
エンストしやすさも解消できました。
乾式クラッチですのでクラッチ交換も個人でもできます。
ABSがないので、ABSエラーが発生した。車検パスしない
高価なABSユニットを交換するか手放すか?
なんてことはありません。
最近S4Rの燃料ランプ点灯見ていないなって思って、
燃料ランプが点灯するまでガソリンを入れなかったら、ガス欠でした。
燃料ランプが付きませんでした。で、800m押して歩いてガススタに行きました。
ネットで調べたらよくある話らしいです。で、自分で交換しました。
燃料ランプを信じてしまいましたが、
Ducatiが悪いか? それともDucatiを乗っている自覚が私に足りなかったのか?
そうそう
S4Rはチタンコーティングのフロントフォークなので、フォークが錆びにくいですよ。
« ダイアモンド差動回路 DDCA-01 ハムノイズ | トップページ | CFA-02 DDCA-01 音質比較 »
「モーターサイクル」カテゴリの記事
- Ducati S4R エンスト対策 ついに治った!(2022.10.30)
- Jetprime power module Ducati S4Rに搭載 セッティング(2019.03.31)
- Jetprime power module Ducati S4Rにインストール終了(2019.03.17)
- Jetprime power module Ducati S4Rにインストール(2019.03.10)
- Jetprime power module Ducatiのエンスト対策に(2018.12.09)
コメント