TA08PRO ロワデッキ破損
リア周りの破損です。夏は柔らかく、冬は割れるという話もちらほら。
タミヤサービスに注文し1月末に届きました。1枚しか注文してなかったのでもう1枚注文しましたが4月入荷予定です。
ネットで検索したらやはりよく割れるらしい。
その都度3000円以上とロワデッキを交換する手間は大変。
ずっとバギーをやっていてツーリングカーはTA08が初めてでした。
剛性が低いロワデッキが特徴ですが、すぐ割れるので
交換しました。結構時間かかりますね。
写真のバッテリーはリチウムポリマーです。
現在の主流です。 取扱は多少注意が必要です。
タミヤでは販売されてない。危険性を重くとらえているからでしょう。
いいことと思いますが、TRFクラスはバッテリーの取り扱いは十分注意してください。と記載して
リチウムポリマーを容認してもいいと思います。
かつてレーシングマスターとして発売されたカンナムローラですが、上級者用なのでバックはできません。
遅い速度で走っているとスピードコントローラーが破損します。と記載してました。
時代は違いますが、そういった注意書きで上級者向けはそろそろ解禁してもいいのではと思います。
TA08が壊れやすいので3レーシング サクラ アドバンスS64を購入しました。
TA08 ロワデッキ 3枚分です。
« 電流帰還アンプ CFA-02開発スタート | トップページ | 電流帰還アンプ CFA-02 音質検討経過 と 基板完成しました。 »
「ラジコン」カテゴリの記事
- TA08PRO ロワデッキ破損(2022.02.13)
- RCB-01 SpeedUP プログラム配布(2020.08.21)
- タミヤ イグレス 走行特性(2020.06.21)
- RCB-01 RaspberryPi 3 B+に対応(2018.10.10)
- Raspberry Pi で作るラジコン RaspberryPi3 B+(2018.05.27)
« 電流帰還アンプ CFA-02開発スタート | トップページ | 電流帰還アンプ CFA-02 音質検討経過 と 基板完成しました。 »
コメント