京商 ピーナッツレーサー + FUJI 099SR エンジン updated
恐ろしくリアよりの重量配分、プアなサスペンション。
そして、エンジンを冷却するための鋭利な金属製ファン。
この冷却ファンがとてもかっこいい。
生産中止になってからたしか5800円で投げ売りされていた
時に購入しました。そしてFUJIエンジン。
お店のおっちゃんがエンジンもほしいって言ったら、メーカー名も聞かずに
選んだものです。OSとENYAは知っているけどFUJIって何??
って思いました。購入当初はOSが良かったと思ってたけど、
今となっては激レアなエンジンです。
エンジンスタートするのに紐を使うのですが、難しかったので子供の頃は
走らせることができませんでした。
大人になってスターターを使ったら簡単に始動できました。
たまにヤフオクに出品されることがあります。エンジンは09で現在生産されてないけど、
これも出品されることがあります。お好きならどうぞ。リアの金属フィンが危なすぎてとても再販は無理でしょうね。これです。
« 京商 ギャロップ 4WDS まともにはしらない | トップページ | Raspberry Piで作るラジコン 完成基板について »
「ラジコン マシーン紹介」カテゴリの記事
- ラジコンマシーン紹介 一覧(2019.05.03)
- タミヤ トップフォースにブラシレスモーターを組み込む(2018.04.23)
- マイティフロッグ スバルブラット(2017.10.29)
- タミヤ バギーチャンプ、ワーゲンオフローダー、ファイティングバギー(2017.09.19)
- タミヤ XR311 ランボルギーニチータ(2017.09.01)
コメント
« 京商 ギャロップ 4WDS まともにはしらない | トップページ | Raspberry Piで作るラジコン 完成基板について »
小学5年の時に、兄貴と共同で買った初めてのラジコンバギーがピーナッツレーサーでした!
エンジンはENYA09、燃料はフライトMAX
プロポは三和を使ってました!
ちょうど電動バギーが流行った頃で友達は皆電動バギー!
自分一人だけエンジンバギーでした!
12分の1の車体は安定性に欠け、スピードを出すと路面のギャップでピョコピョコ跳ねてスピードを出すと真っ直ぐ走らすのが難しいかった思い出がありますね!
社会人になって8分の1モデルの京商のプレストを買ってようやく全開走行や四輪ドリフトが面白い様に出来る様になりましたが、初めてのラジコンバギーだったから学校のグランドや河川敷に持って行き、よく走らせて遊びましたね!
画像見て懐かしかったです!( ̄▽ ̄)
投稿: 河野 | 2019年9月21日 (土) 02時28分
河野様
コメントありがとうございます。
ピーナッツレーサーはリアよりのバランスで加速するとほとんど曲がりませんね。
デフもないですし。当時の三和プロポと言ったらミニプロポでしょうか?
エンジンスタートするにはタコ糸を巻いて回転させるのですがこれがまた難しかったですね。
スターターで簡単に始動できた時は感動しました。
投稿: つに | 2019年9月25日 (水) 22時56分
こんにちは
昔持っていたピーナッツバギーが懐かしくなり
検索したら、こちらにたどり着きました
当時小学5~6年かな父に買ってもらったはずが
エンジンを掛けるのにコツが要り、それがあって父の方がハマってしまい時々貸してもらう形でした
エンジンは確かOS10でボディーはフェアレディーZで遊んでいたのですが、嬉しくて小雨でも走らせていましたね
結構過酷な走りでもタフだったのを覚えています。
エンジン始動時に冷却ファンのフライホイルが緩んだのも懐かしい。
投稿: オアシスみっけ | 2022年5月22日 (日) 11時58分
こんにちは
エンジン始動たいへんですよね。
紐を巻き付けて引っ張ってかけるのがかなり大変でした。
京商のブリッツスターターでフィンを回すと今までの苦労が嘘みたいにすぐエンジンがかかりました。
私はOSのたしか10FSRが欲しかったのですが、お店の人がFUJIを入れてしまってがっかりしました。
投稿: つに | 2022年5月22日 (日) 20時07分